不動産屋が考える 中部大学生向けの賃貸物件。

中部大学生の方のお部屋探し

今日31日で10月も終わり、明日から11月となります。

11月に入ると、推薦入試で中部大学に入学が決まった方がご来店されるようになりますので、春日井市高蔵寺方面での学生向けのお部屋の選び方を少し書いてみようと思います。

まず、お部屋を探されるにあたって学校の近くのお部屋又は、駅の近くのお部屋のどちらを選ぶかです。

中部大学近くのお部屋

中部大学近くでお部屋をお探しの方には、この赤丸のあるコスモスガーデン地悪の松本町・庄名町・白山町・東神明町にあるお部屋がお勧めです。

  • スーパーは、平和堂・バロー
  • ドラッグストアは、B&D・Vdrug・ドラッグユタカ
  • コンビニは、ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート
  • 他は、100均(ダイソー)レンタルビデオ(TSUTAYA)サイゼリア・ドコモショップ・ブックオフ・ハードオフ

いろいろな商業施設が徒歩で行ける範囲にありますので、買い物に便利です。高蔵寺駅や神領駅の近くと比べてお店が多くなっていますので、お勧めです。

中部大学からの距離も1kmぐらいになります。晴れた日は自転車、雨が降った時は徒歩といったような感じで通学することもできます。

松本町・白山町・東神明町の賃貸物件

こちらのお部屋は、今まで多くの中部大学の学生さんにご契約頂いています。賃貸契約から入居時の不具合の対応、退去の精算まで全てサンプロジェクトで行います。

弊社管理物件のため、万が一入居者の学生の方と連絡が取れなくなった場合も遠方の親御さんに代わってお部屋を訪問することも可能ですので、ご安心ください。

加藤
加藤
こちらの3つのお部屋は、2020年10月31日の時点で募集中となっています。中部大学入学の時期の3月や4月の賃料発生となるように、オーナー様と交渉をさせて頂きます。

 

高蔵寺駅・神領駅付近のお部屋

JR中央本線沿いに中部大学はあります。

最寄りの駅は「神領」駅となり、中部大学へのスクールバスが出ています。

神領駅は、建物は新しいですがスーパーなどの商業施設が近くにありませんので、高蔵寺駅の近くでお部屋を借りて、自転車で中部大学へ通われる方もいらっしゃいます。高蔵寺駅近くのお部屋の場合、晴れた日は自転車・雨が降ったら神領まで電車で行き神領からスクールバスという通学方法となります。

高蔵寺駅の方が、駅の近くにスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどがありますので、買い物に便利です。

中部大学に入学後、名古屋方面でアルバイトなどを考えている方には高蔵寺駅や神領駅の近くのお部屋をおすすめしています。

神領駅近くの賃貸物件

2020年10月31日現在、空室はございません。

随時更新をしていますので、退去の予定が出た場合ページの一番下の即入居・近日入居可能部屋に掲載されます。

加藤
加藤
サニーガーデンⅡは、カウンターキッチン付きのワンルームの間取りです。空室が出るとすぐに埋まってしまう人気物件です。

高蔵寺駅近くの賃貸物件

こちらの2物件も2020年10月31日現在、空きの予定はありませんが、高蔵寺駅徒歩圏内のお部屋となっています。今まで多くの中部大学の学生の方が契約されていました。

入学後の生活を考えて、学校に近いお部屋か駅に近いお部屋か選んでみてください。

加藤
加藤
個人的に、学校に近すぎる部屋を借りられると学校に行かなくなりますから、ある程度学校から離れた部屋を借りるのがいいと思います。(個人的体験から)

 

サンマルシェ高蔵寺(アピタ高蔵寺)の新店 肉そばのぼるへ行ってみた。

肉蕎麦 のぼる

肉蕎麦 のぼる

久しぶりに社長とお昼を食べるためにサンマルシェ高蔵寺に向かうことにしました。

麦まるでうどんを食べる予定でしたが、麦まるがなくなって10月2日より肉蕎麦のぼるがオープンしているようです。

いろいろ調べてみると、今年の5月末ぐらいで麦まるは閉店をしたようですので、約5か月ぐらいサンマルシェには来ていなかったようです。

肉蕎麦 のぼるのメニュー

肉蕎麦 のぼるのメニュー

メニューは、シンプルです。

肉蕎麦の並・大盛・特盛を選ぶだけです。

あとは、ミニ丼をセットに追加をするかしないかです。

加藤
加藤
少しお腹が空いていたので、肉蕎麦の大盛とミニかきあげ丼を注文。

肉蕎麦の大盛とミニかきあげ丼

肉蕎麦の大盛とミニかきあげ丼

最近はやりのラー油のつけ汁です。

右奥にあるぱっぽん(?)というタイにある地名のような薬味を入れると少し辛くなります。

スガキヤに比べるとすこし高くなりますが、しっかりした味で満足です。

是非、サンマルシェに行ったときは、一度食べてみてください。

サンプロジェクト事務所の照明をLEDに交換

照明をLEDに交換

サンプロジェクトの定休日の水曜日に、照明をLEDに交換します。

サンプロジェクト事務所の照明をLEDに交換

今までの照明は、ツイン蛍光灯というものが設置されていました。

段々、照明の器具が壊れていき蛍光灯を代えても点灯しない場所が増えていきましたので、事務所の照明をLEDの交換をすることになりました。

サンプロジェクト事務所の照明をLEDに交換

私は、横で見ているだけですが、電気屋さんが照明器具を外しLEDの照明に交換していきます。

サンプロジェクト事務所の照明をLEDに交換

以前の蛍光灯の照明と比べて、LEDの照明は小さくなっていますので天井の色が塗ってないところが現れました。

サンプロジェクト事務所の照明をLEDに交換

こんな感じで、順番に全ての照明を交換していきました。

サンプロジェクト事務所の照明をLEDに交換

無事に、全ての照明の交換が終了です。

天井の色は、翌日塗装屋さんに色を合わせて塗ってもらうことになります。

加藤
加藤
電気屋さんの話だと、結構電気代は安くなるそうです。若干、LEDに変わって蛍光灯の熱がなくなったので、事務所が涼しくなったような気がします。

先日オープンしたカレーうどん「天晴」に行ってきました。

弊社、サンプロジェクトの対面にカレーうどん「天晴」が、9月26日にオープンしました。

オープンしてから4日後の9月29日にカレーうどんを食べに行ってきました。

カレーうどん「天晴」

カレーうどん「天晴」

内装は、こんな感じです。

カウンターの席には、アクリル板の仕切りがあります。

カレーうどん「天晴」のメニュー

カレーうどん「天晴」のメニュー

メニュー①

カレーうどん「天晴」のメニュー

メニュー②

気になっていた、カレーつけうどんのてんぷらはトッピングになるようです。

今回は2人で行きましたので、元祖カレーうどんとカレーつけうどんを注文。

辛さは、ノーマル・1辛・2辛・3辛から選べます。

元祖カレーうどん

元祖カレーうどん

元祖カレーうどん 850円(税別)

カレーつけうどん

カレーつけうどん

カレーつけうどん 850円(税別)

コシのあるうどんを、出汁のきいた甘辛いカレーに付けて食べます。

カレーうどんの専門店だけあって、とてもおいしかったです。

是非、近くに来られた方は、一度訪れてみてください。

加藤
加藤
週に1回ぐらいは、時間を作って通いたいと思います。

キッチン水栓のハンドルの交換 サンプロジェクトは、日曜日も営業をしています。

今日は、日曜日。

そんなに暑くもなく、引っ越し日和です。

キッチン水栓のハンドルの交換

キッチン水栓のハンドルの交換 サンプロジェクトは、日曜日も営業をしています。

先日、鍵渡しをしていましたが、今日から入居をされるというお客様。

今日の朝、ガスの開栓をしたのですがそれ以降、お湯は出るが水が出ないとの連絡を頂きましたので、お伺いさせて頂きました。

キッチン水栓のハンドルの交換 サンプロジェクトは、日曜日も営業をしています。

原因は、キッチン水栓のハンドルの中にあるギザギザ(山)が減ってしまい空回りをしています。その為、どれだけ回しても水栓は開かれず、水は出ません。

キッチン水栓のハンドルの交換 サンプロジェクトは、日曜日も営業をしています。

そのまま、アントへ走って水栓ハンドルを2つ購入。

キッチン水栓のハンドルの交換 サンプロジェクトは、日曜日も営業をしています。

水とお湯のハンドルを2つ交換して完了です。

無事に水も出るようになりました。

加藤
加藤
ガスを開栓するまでは、水は出ていたようですので丁度このタイミングで水栓のハンドルが力尽きたのでしょう。

入居の前に設備の確認をして、鍵の引渡をしますが、入居者の方から連絡が一番多いのが、入居して直ぐの不具合ですので、入居した後数日は結構気を使います。何もないのが一番いいのですが、点検時には気づかない点などもいろいろ出て来ます。

何か不具合があった場合でも、サンプロジェクトは日曜日も営業をしていますので、管理物件のオーナー様に代わり駆け付け対応をさせて頂きます。

春日井市白山町にカレーうどん 「天晴」がオープン

最近、弊社の道路向かいにある元トルタさんの店舗で工事が始まりました。トルタさんの後は、カレーうどん屋さんがオープンするようです。

ジャパニーズ カリー ウドン 天晴

地下鉄新栄町駅から徒歩2分の所で営業しているカレーうどんの「天晴」さんの2店舗目になるようです。

現在、内装工事はまだの様ですが外観は終わっているような様子となっています。

ジャパニーズ カリー ウドン 天晴のメニュー

カレーうどんのメニューはこんな感じです。

加藤
加藤
カレーつけうどんに入っているエビのてんぷらが気になります。

ジャパニーズ カリー ウドン 天晴のオープン

TownWorkには、9/26 新規オープンでアルバイト・バイト求人情報が出ています。

アルバイトが気になる方は、こちらをクリック。

多分、オープンは1週間後の土曜日となるのでしょうね。

加藤
加藤
お客さんが少なそうな曜日に食べに行ってきます。

夕方の雨でマンホールから雨水の噴水 洪水と雨水出水(内水)の違い

マンホールから雨水の噴水

昨日は、夕方6時頃から空の様子が怪しくなってきて、雨が降り始めました。

弊社は、円福寺の交差点の角にあるのですが、藤山台から下ってくる道側にあるマンホールから噴水ができていましたので、動画を撮ってみました。

結構な量の雨水が、藤山台の方から一気に流れてきますので、下水がオーバーフローしてマンホールから噴水の様に上がっています。この勢いがもっとすごくなるとマンホールの蓋が飛んでしまいますので、結構危ないですね。

晴れた日のマンホール

晴れた日のマンホール

昨日、噴水の上がっていたマンホールです。

円福寺から藤山台方面

この坂道を下って藤山台の方から水がやってきます。

坂道で勢いがついた水が、マンホールの所で噴出したような感じです。

重要事項説明時の洪水と雨水出水(内水)の違い

8月28日から施行される宅地建物取引業法施行規則の一部を改正(水防法に関する件)により重要事項説明書に水害リスクに係る説明が追加されました。

水害ハザードマップの有無 洪水 雨水出水(内水) 高潮
水害ハザードマップにおける宅地建物の所在地 別添ハザードマップ参照。

弊社でも、重要事項説明書にこのような項目を追加しています。春日井市に洪水用、雨水出水(内水)用、高潮用の各ハザードマップの有無を確認してこれから契約される方に説明をします。

洪水とは、

河川の水が堤防を超えることや堤防が決壊することで河川の水があふれること。

雨水出水(内水)とは、

重要事項説明時の洪水と雨水出水(内水)の違い

マンホールなどの下水道から水があふれること。

洪水と雨水出水(内水)の違いは、こんな感じになるようです。丁度昨日、雨水出水(内水)の水害が目の前であったという事です。少しネットで検索をしたのですが、春日井市は洪水のハザードマップしかないようです。詳しいことは、後日春日井市に確認をします。

サンプロジェクトでは、このような貸家・借家をお持ちのオーナー様を募集しています

一戸建てを賃貸での貸出を検討中のオーナー様

前回もお話をさせて頂きましたが、この様な一戸建ての貸出を検討されているオーナー様、是非サンプロジェクトにお任せください。

現在、高蔵寺駅から高蔵寺ニュータウンの周辺で一戸建ての貸家・借家のお問合せが多くありますが、貸出をする貸家・借家がありません。

一戸建ての貸家・借家はいろいろな方が探されています。

ペットの飼育を希望されている方

弊社周辺の賃貸アパートや賃貸マンションは、ペット飼育可能なお部屋が少ないです。ペットと一緒に暮らせる賃貸物件を探されている方は多くいらっしゃいます。ペット飼育可能な貸家・借家の募集をするとお問合せが多く入ります。

障害者グループホームとしての利用

前回も書かせていただきましたが、障害者グループホーム用の貸家・借家を探されている事業者の方がとてもたくさんいらっしゃいます。障害者の方のご両親が高齢となっていきますと障害者の方の世話ができなくなっていきますので、障害者の方が集まって暮らすグループホームです。

このような感じの4LDK・5LDKの貸家・借家が障害者グループホームには適しています。一戸建ての貸出を検討されているオーナー様は是非サンプロジェクトにご相談ください。

加藤
加藤
賃貸での貸出をされたことのないオーナー様も入居の募集から入居後の賃料の集金、クレーム処理、退去時の清算やリフォームなどの管理業務すべて弊社にて行わせていただきますので、ご安心してお任せください。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

コーポ千暁 鍵交換

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

コーポ千暁に8月1日から入居が始まりますので、入居前の点検と鍵の交換を行ってきました。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

よくあるU9のキーシリンダーです。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

まずは、取っ手ネジを外して取っ手を外します。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

四隅のネジを外すとキーボックスが外れます。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

キーシリンダーの四隅を留めているネジを外して、キーシリンダーを留めている金具を外します。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

あとは、引っ張ればキーシリンダーが外れます。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

新しいキーシリンダーと交換をします。

コーポ千暁 入居が決まりましたので鍵交換をしてきました。

同じように取り付けて、外したのと逆の工程でドアに取り付ければ、鍵の交換は終了です。

サニーガーデンのキッチンのシングルレバー交換

サニーガーデン 春日井市出川町3丁目 3DK

サニーガーデンのキッチンのシングルレバー交換

現在満室で稼働中のサニーガーデンの入居者の方よりキッチンの水栓(シングルレバー)の不具合のご連絡を頂き、水栓の交換をしてきました。

キッチンのシングルレバー交換

サニーガーデンのキッチンのシングルレバー交換

平成11年築のサニーガーデンになりますので、20年以上頑張ってきた水栓(シングルレバー)になります。

水栓の根元から水漏れと白いプラスチックのレバーが割れていましたので交換いたしました。

交換後の水栓(シングルレバー)

サニーガーデンのキッチンのシングルレバー交換

約30分ほどで交換完了。

これで、また20年頑張ってもらいましょう。