トイレタンクの水が止まらない件への対応 便器一式の交換
先週、入居者の方よりトイレのタンクからの水が止まらないと連絡を頂きお伺いしました。
トイレタンクの水が止まらない件への対応
トイレのタンクの中の画像になります。
少し汚いのですが、築年数が経過しているトイレのタンクの中は大体こんな感じです。
タンクの給水が止まらない原因は、トイレのタンクの内側を覆っている保温材のようなものが剥がれてきており、中央にあるボールタップの浮き球が浮上するのを妨げています。
水が溜まっていっても、浮きが球が上がらないので給水を止めることができなくなっており、ずーっと水が流れ続けている状態となります。
トイレの便器交換一式
本来は、トイレのタンクだけを新しく交換すればいいのですが、築20年前後の物件ですので対応するトイレのタンクがありませんので、トイレの便器一式を交換することになりました。
交換前のトイレ。
交換中のトイレ。
交換後のトイレ。
なぜか完成の画像は、中途半端な画像しか撮っていませんでした。
便座は、別売りでしたので以前の交換前の便器の便座を流用しています。少し色が違ってきますが、入居者の方は今まで使っていた便座カバーが使えると喜んでいました。
一戸建て・貸家の有効利用 障害者グループホームとして
一戸建て・貸家の賃貸物件の募集
サンプロジェクトでは、一戸建てを貸家借家として貸し出したいオーナー様を募集しています。
弊社のある春日井市東部(高蔵寺方面)では、一戸建ての貸家・借家の募集が少なくなっていますので、一戸建ての貸出を検討されている方は是非お問合せ下さい。
障害者グループホームとは?
障害のある方が共同で生活をする住居です。一般の人と比べて少しハンデのある方が一緒に生活を行います。障害と言っても普通にコンビニに買い物へ行ったり、多くの方は仕事もされていますので周りの方にご迷惑をお掛けすることもありません。
障害者グループホームが必要な理由
現在は実家にお住い障害者の方も、ご両親の高齢化により世話ができなくなりますので、今後の事を考えて障害のある方が共同で生活する障害者グループホームに移動される方が多くいらっしゃいます。
障害者グループホームに最適な物件

- 4LDK以上 一戸建て(貸家・借家)
- 昭和56年以降の新耐震基準の建物
サンプロジェクトには、障害者グループホーム用に貸家・借家を探されている方が複数ご来店されています。春日井市の東部(高蔵寺方面)で一戸建ての賃貸での貸出を検討されている方は、是非一度ご相談ください。
ワンダフルコート105号室のリフォーム完了
ワンダフルコートのリフォーム完了
先日募集をして、入居の決まっているお部屋です。リフォームが完了いたしましたので、お部屋の変化を紹介させて頂きます。
ワンダフルコート 洋室
ワンダフルコート105号室の洋室の元画像
平成12年築の為、フローリングも大分傷んできましたので、フロアタイルで床を張替え。
エアコン・壁のクロスも交換して新築の様な状態に変わりました。写真を撮ったカメラや時間帯が違いますので明るさ等違いますが、結構きれいに仕上がったと思います。
ワンダフルコート キッチン
ワンダフルコート105号室のキッチンの元画像
キッチンの床のフロアタイルも洋室と同じものに交換。丁度、キッチンの上の照明が切れていたので、ちょっとおしゃれな感じなキッチンに見えます。
ワンダフルコートⅠは、サンプロジェクトの管理物件です。105号室が入居して今年も満室となりました。