リバピア中央台10棟302号室 お風呂の入れ替え
1993年築の為、30年近く利用されていたお風呂です。
光の加減もありますが、大分汚れてデザインも古くなってきていました。
今回のリフォームで、今風の丸い浴槽のお風呂に交換をしました。
洗面台も破損があり新品に交換をします。
今日の時点では、洗面台の撤去のみでまだ設置されていませんでした。
また洗面台の交換が完了しましたら報告します。
先日、退去されましたリバピア中央台10棟302号室のリフォームを始めます。
10年以上入居されていましたので、いろいろな部分が劣化してきています。
今のお風呂と比べると暗い感じのお風呂。
今回のリフォームでは、今風のお風呂に入替へ明るい感じとなる予定です。
何かものを落としたかで、破損している洗面台も新しいものに入れ替えます。
システムキッチンのコンロも新しく入れ替えます。
床も大分傷んできています。
フロアタイルを貼り、新品同様の床にリフォームします。
先日、保険会社の方より保険の契約者の方がフェンスを破損させましたと連絡を頂きました。
現場に行ってみるとフェンスが曲がっています。
フェンスの手前には、止まれの標識があったのですが根元から折れています。
多分、止まれの標識にあたりそのままフェンスへ激突したと考えられます。
本日、アルプスコートのフェンスの交換作業を行いました。
同じ形ではありませんが新しいフェンスに交換が完了しました。
先日、入居が決まったメゾンドマリオ。
入居者の方よりドアのノゾキ穴から来客者が見えないと指摘を頂きましたので、ドアスコープを交換してきました。
画像では分かりにくいのですが、ドアスコープのレンズの部分がなくなっています。
ドアの内側は、こんな感じです。
初めてする作業ですが、リフォーム屋さんから10円玉などで回したら取れる取れるとのことです。
手元に10円玉が無かったので、1円玉を左右にある切れ目に差し込んで回します。
古いドアスコープを外すことができました。
新しいドアスコープは、クローム色です。
そんなに値段は高くありませんが、ちょっとだけ高級感が増します。
取り外しと逆の要領で、1円玉を利用してドアスコープを締め付けます。
無事に、ドアスコープの交換が完了しました。
入居前に不具合がないか点検をしていますが、今まで確認したことがなかったドアスコープ。今後は、確認をする様にしないとけませんね。
アーバンウェーブ白山の駐車場のは白線が消えてきています。
先日、社長と2人で駐車場の線引きを行ってきました。
まずは、元の白線の位置に合わせてマスキングをします。
合計6本の白線のマスキングです。
マスキングの内側をホームセンターで売っている駐車場の白線用のスプレーで塗ります。
こんな感じで塗り終わりです。
道路などに使われている白線とは物が違うので比べることはできませんが、駐車場の白線としては、いい感じに仕上がったかと思います。
いつも行列ができている白山ラーメンの店舗の駐車場になります。白山ラーメンを食べに行ったときは、サンプロジェクトで引いた白線をご覧ください。
先日から入居が始まった岩成台の店舗付き住宅。
間取りは、こんな感じです。
入居早々、2階のトイレの詰まりの連絡を頂きました。
早速水道屋さんと一緒に行ってみると、トイレの水が流れないような状態です。幸い1階にもトイレがあり1階のトイレを利用していただいていました。
画像は見せられませんが、外壁から出ている汚水管の上部の蓋を外すとう○こが詰まっていました。
水道屋さんも初めての事と言っていましたが、トイレ詰まりの原因はこの配管です。
今は利用されていませんが、1階の店舗に設置してあったエアコンのドレンホースの先が汚水管に繋がれていました。
エアコンのドレンホースをトイレの汚水管に繋ぐのもどうかと思いますが、ドレンホースの先が汚水管の中心ぐらいまで差し込まれていましたので、そこにトイレットペーパーなどが引っ掛かりトイレの詰まりが発生していました。
とりあえず、応急処置でドレンホースを抜き穴をふさぎました。
来週、穴の開いた汚水管の交換工事を行う予定です。
今まで、店舗の利用でだけで2階の住居部を使われる方がいませんでしたので、ずーっと気づくことができなかったトイレの詰まりでした。
いつ施行した工事かわかりませんが、電気屋さんもエアコンのドレンホースを汚水管に繋ぎ汚物の流れを止めてしまうのはいけないですね。